ピコフラクショナル

ピコフラクショナル

ピコフラクショナルとは

ピコフラクショナルとは、レーザーの衝撃波を用いて表皮の内側に点状の微細な穴を開け、肌の再生を促す治療です。衝撃波の刺激によってコラーゲンやエラスチンが生成されるため、ニキビ跡や毛穴の開き、しわ、肌の凹凸などの改善が期待できます。継続的に治療を受けることで、たるみの解消にもつながります。
従来のフラクショナルレーザー治療は、肌の表面に微細な穴を開けていたため、照射時の痛みが強く、皮膚へのダメージがありました。しかし、ピコフラクショナルは表皮内に微細な空洞を作るため、肌表面へのダメージが少なく、ダウンタイムを抑えた治療が可能です。

ピコフラクショナルとは

こんなお悩みの人におすすめ

向いている人

  • 毛穴の開きを目立たなくさせたい
  • ニキビ跡や肌の凹凸が気になる
  • 小ジワやたるみを予防したい
  • 肌質を改善して美肌効果を得たい

向いていない人

  • シミ・肝斑・そばかすを集中的に改善したい
  • 肌のくすみをしっかりとケアしたい
  • チクチクとする痛みに抵抗がある
  • 複数回の通院が難しい

ピコフラクショナルの効果

ピコフラクショナルは、毛穴の開きやニキビ跡、小ジワ、クレーター肌の改善に効果的です。
レーザー照射による衝撃波が真皮まで作用し、コラーゲンやエラスチンの生成を促します。皮膚細胞の再生力が活性化されることで、肌トラブルの解消が期待できるため、顔全体の肌質改善につながります。
個人差はありますが、5〜10回程度の治療を受けると、十分な効果を実感しやすくなります。ピコフラクショナルは術後から徐々に効果が現れ始め、治療後1ヶ月程度で肌のハリ・弾力の変化を実感できるようになります。

ピコフラクショナルの特徴

ピコフラクショナルは従来のレーザー治療と比べて、ダウンタイムが短く、痛みが少ない治療法です。ただし、痛みの感じ方には個人差があるため、当院では麻酔による痛みのサポートを行っています。
また、ピコフラクショナルは肌の奥深くまでレーザーが到達するため、少ない照射回数で効率的な肌質改善を目指すことが可能です。

ダウンタイムが短い

従来のフラクショナルCO2レーザー治療では、ダウンタイムが5~7日程度必要でしたが、ピコフラクショナルは2~3日程度で赤みや痛みなどの症状が落ち着きます。
ピコフラクショナルは、レーザーの衝撃波を肌の深部に集中させることで、肌表面へのダメージを抑えながら治療を行います。そのため、ダウンタイムが短く、日常生活への影響が少ないことが特徴です。

照射回数が少ない

ピコフラクショナルは、長い波長のレーザーを照射するため、表皮の内側にある真皮まで熱エネルギーが届きます。創傷治癒効果により、コラーゲンやエラスチンの再生を促すため、毛穴の開きやニキビ跡、しわなどを効率的に改善できます。

麻酔による痛みサポート

ピコフラクショナルは、治療時にチクチクとした痛みを感じる場合があります。
TCBスキンクリニックでは、患者様の痛みを軽減するべく、麻酔クリームを塗布した後に治療を行います。オプションで各種麻酔の追加も可能なため、ご不安な方はお気軽にご相談ください。

【動画】毛穴の開きやニキビ跡を改善するピコフラクショナルの治療に密着

ピコフラクショナルの症例写真

施術名:
ピコフラクショナル
施術の説明:
高密度のレーザーを照射してコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、毛穴の開きやニキビ跡、しわを改善する施術です。
施術の副作用(リスク):
痛み、赤み、熱感など:数時間~1週間程度
まれに起きる副作用(リスク):
かゆみ、腫れ、発疹、点状出血、かさぶたなど
施術の価格:
19,800円~590,800円(税込)

ピコトーニングとの組み合わせ治療

ピコフラクショナルは、ピコトーニングと同時に治療を行うことで、より高い効果を発揮します。
ピコトーニングとは、低出力のレーザーを照射し、色素沈着の原因であるメラニン色素を破壊する治療です。シミやそばかす、くすみ、肝斑などの改善に適しています。2つの治療を組み合わせると、さまざまな肌トラブルの解消につながるため、美肌を目指すことができます。

リスク・ダウンタイム

施術時間 45分程度
照射可能な間隔 4週間に1回
麻酔 麻酔クリーム
※オプションで各種麻酔の追加が可能です。
ダウンタイム 痛み、赤み、熱感など:数時間~1週間程度
※1週間以上続く場合はご相談ください。
メイク・洗顔 治療後すぐ可能
※強く擦らないようにしてください。
シャワー・入浴 シャワー:当日から可能
入浴:翌日から可能
副作用・リスク かゆみ、腫れ、発疹、点状出血、かさぶたなど
治療を受けられない方
  • 妊娠中の方
  • 過度な日焼けをしている方
  • 治療部位に金の糸が入っている方
  • 光線過敏症、または光感受性を促進する薬を服用している方
  • 1年以内にてんかんの発作の症状がある方
  • プロテーゼの直上は照射できません。
  • 消したくないアートメイクやタトゥーへの照射はできません。
  • 持病、既往歴、その他お肌の状態によって医師が判断する場合があります。

ピコフラクショナルの料金

TCBスキンクリニックでは患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については
料金表をご覧ください。

料金表を見る

施術の流れ

  1. STEP.01 カウンセリング予約

    STEP1 カウンセリング予約

    ご予約はWEB・LINE・電話にて承っています。治療を受けるか迷っている方でも、カウンセリングは無料のため、お気軽にご相談ください。

  2. STEP.02 カウンセリング

    STEP2 カウンセリング

    個室のカウンセリングルームで、カウンセラーが患者様のお肌に関するお悩みを伺います。
    その後、担当医師がお肌を診察し、適切な治療回数や術後のダウンタイムなどについて丁寧にご説明します。

  3. STEP.03 洗顔

    STEP3 洗顔

    来院時にメイクをしている場合は、クレンジングで洗い落としてください。メイクをしていない場合も、洗顔で皮脂や汚れを落とし、肌を清潔な状態にして治療を受けていただきます。

  4. STEP.04 施術

    STEP4 施術

    麻酔クリームを塗布して20分程度時間を置き、拭き取りをしてからレーザー照射を行います。

  5. STEP.05 アフターケア

    STEP5 アフターケア

    治療後のお肌はデリケートな状態になるため、治療部位を触ったり擦ったりしないようご注意ください。
    ご帰宅後に何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

よくある質問

ピコフラクショナルは何回で毛穴の開きやニキビ跡が改善されますか?
個人差はありますが、ピコフラクショナルは4週間に1回の間隔で、合計5〜10回程度の治療をおすすめしています。治療を継続することで、毛穴の開きやニキビ跡、小ジワ、肌の凹凸などの改善が期待できます。
ピコフラクショナルの治療は痛いですか?
ピコフラクショナルはピコ秒(1兆分の1秒)単位でレーザーを照射するため、熱発生がほとんどなく、痛みや皮膚へのダメージを軽減できます。しかし、個人差はあるため、照射時に痛みを感じる場合があります。
当院では麻酔をご用意しているため、痛みに不安がある方はお気軽にご相談ください。
ピコレーザーとピコフラクショナルの違いは何ですか?
ピコレーザーは、シミやそばかすなどの色素沈着の除去に適した治療で、ピコフラクショナルは、毛穴の開きやニキビ跡の改善に適した治療です。
ピコレーザーの照射方法には、ピコトーニング・ピコフラクショナル・ピコスポットの3種類の照射方法があります。患者様のお悩みや肌状態に応じて、使い分けたり組み合わせたりすることで、さまざまな肌トラブルの解消に対応できます。
ピコフラクショナルにはどんなデメリットがありますか?
ピコフラクショナルは、照射時に痛みを感じやすく、赤みや点状出血などのダウンタイムが発生するリスクがあります。
当院では、痛みを軽減するための麻酔や治療後のフォローアップ体制を整えているため、ご不安な点があればいつでもご相談ください。

本ページの監修医師

TCBスキンクリニックでは、しわやたるみを改善するエイジングケア治療、理想のフェイスラインにこだわった小顔治療、メスを使わない身体への負担が少ないプチ整形など、さまざまなメニューをご用意しております。患者様がリラックスしてご相談いただける環境を整え、丁寧なカウンセリングを通じて一人ひとりに適したプランをご提案いたします。「顔の印象を変えたい」「理想の見た目に近づきたい」など、治療に関するご要望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆様のご来院をお待ちしております。

TCBスキンクリニック
【西鉄福岡天神駅前院】
院長 北村 可恋
詳しいプロフィールを見る
北村 可恋 医師
経歴
東京医科大学 卒業
長崎大学病院
日本赤十字社長崎原爆病院
TCB 東京中央美容外科 西鉄福岡天神駅前院 院長
備考
ボトックスビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ® 認定資格医
ジュビダームビスタ®バイクロス 認定資格医

医療広告ガイドラインについて

TCBスキンクリニックでは、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドライン

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究能力を持つ医学博士が在籍しており高度最先端医療、新薬開発に携わることで医療の進歩・向上に貢献しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。