シミ治療・そばかす消し

シミ治療・そばかす消し

シミ・そばかすの治療方法

シミ治療とは、レーザーや光の照射、内服・外用薬、ピーリング、点滴・注射を用いてシミやそばかすの改善を目指す治療です。適切な治療方法はシミの種類によって異なります。TCBスキンクリニックでは、患者様のお悩みやお肌の状態に合わせた治療方法をご提案します。

レーザー・光による治療

シミの改善には、ピコトーニングやピコレーザー、IPL光治療などのレーザー・光治療が効果的です。
レーザー治療は、そばかすやADM、老人性色素斑、炎症後色素沈着のシミ改善が期待できます。肝斑でお悩みの方は、ピコトーニングのみアプローチが可能です。
レーザー・光による治療は、シミやそばかすの除去に加え、肌のトーンアップやターンオーバーの促進にも効果があるため、美肌を目指す方にも適しています。

適応となる主なシミ

老人性色素斑、そばかす、肝斑、ADM、炎症後色素沈着
※シミの種類によって適切な治療方法は異なります。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。

内服・外用薬による治療

シミ治療に効果的な内服薬として、トラネキサム酸やシナール配合錠などがあります。皮膚の色素沈着を改善する効果があり、身体の内側から症状の改善が可能です。
また、外用薬としてトレチノインやハイドロキノンなどの塗り薬や、ドクターズコスメのゼオスキンをご用意しています。メラニン色素の排出を促し、シミを薄くする効果が期待できます。

適応となる主なシミ

老人性色素斑、そばかす、肝斑、炎症後色素沈着
※シミの種類によって適切な治療方法は異なります。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。

ピーリングによる治療

シミの改善に有効なピーリング治療として「ケミカルピーリング(サリチル酸ピーリング)」「マッサージピール(コラーゲンピール)」「ブラックピール」をご用意しています。
ピーリング治療の効果は、治療方法や使用する薬剤によって異なりますが、メラニン色素の生成を抑制したり、ターンオーバーを促進したりすることで、シミの改善が期待できます。

適応となる主なシミ

老人性色素斑、肝斑、炎症後色素沈着
※シミの種類によって適切な治療方法は異なります。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。

点滴・注射による治療

「白玉点滴・白玉注射」「プラセンタ注射・内服」「幹細胞エクソソーム点滴」は、シミの改善に適した治療です。
白玉点滴・白玉注射と幹細胞エクソソーム点滴には、メラニン色素の生成を抑制する効果や抗酸化作用、抗炎症作用があります。また、プラセンタ注射は、ビタミンやミネラル、アミノ酸、酵素などを含むプラセンタを体内に直接注入するため、シミの改善に効果的です。
点滴・注射治療は定期的に受けると、持続的な効果を実感しやすくなります。

適応となる主なシミ

老人性色素斑、そばかす、肝斑、炎症後色素沈着
※シミの種類によって適切な治療方法は異なります。詳しくはカウンセリング時にご相談ください。

こんなお悩みの人におすすめ

  • 顔のシミやそばかすが気になる
  • 小さなシミが濃くなってきた
  • 年齢とともにシミが増えてきた
  • シミやそばかすを改善して透明感のある肌を目指したい

シミ・そばかすの治療一覧

レーザー・光・超音波による治療

  • ダーマペン4

    毛穴開き・ニキビ跡・肌のしわ・たるみを改善する美肌治療

  • ピコレーザー

    シミや肝斑、そばかすなどの色素沈着を改善するレーザー治療

  • ピコトーニング

    肝斑やシミ、そばかすを改善するレーザー治療

  • ピコスポット

    シミ、そばかすをピンポイントで除去するレーザー治療

  • ポテンツァ

    毛穴やニキビ跡などさまざまな肌トラブルを改善する美肌治療

  • IPL光治療

    光治療でシミや毛穴、ニキビ跡などの肌トラブルを改善

  • サーマニードル

    肌質改善を促しニキビ跡やシミなどに効果を発揮

  • ライトフェイシャル

    光のトリートメントで肌の内側からキレイに
    ※現在取り扱っておりません。

内服・外用薬

  • ゼオスキン(ZO SKIN HEALTH)

    透明感が際立つきめ細かなお肌へ
    ※現在取り扱っておりません。

  • プラセンタ注射・内服

    更年期障害の改善・美肌・若返り効果

  • シミ・肝斑治療

    内服・外用療法でシミのない綺麗な肌に

  • 外用薬による美肌治療

    セルフケアの美肌治療で肌トラブル改善

  • ビタミン剤

    肌のお悩みを内服薬で改善

ピーリングによる治療

  • ブラックピール

    活性炭の力で小じわ・ニキビ・キメ改善
    ※現在取り扱っておりません。

  • マッサージピール(コラーゲンピール)

    肌への負担やダウンタイムを抑えたピーリング治療

  • ケミカルピーリング(サリチル酸ピーリング)

    ニキビ・ニキビ跡、毛穴の悩みを解消するピーリング治療

点滴・注射

  • リジュラン(サーモン注射)

    細胞を活性化させてクマやしわ、毛穴などを改善

  • 幹細胞エクソソーム点滴

    細胞から若返るエイジングケア

  • 白玉点滴・白玉注射

    シミや肝斑を改善し肌を美白へと導く

シミの種類

シミの種類

シミは6種類に分類され、それぞれの特徴や効果的な治療方法は異なります。シミを改善するには、悩んでいるシミの種類を知り、適切な治療を受けることが大切です。

  • 老人性色素斑(日光性黒子)
  • そばかす(雀卵斑)
  • 肝斑
  • ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
  • 脂漏性角化症(老人性イボ)
  • 炎症後色素沈着

老人性色素斑(日光性黒子)

老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)とは、加齢とともにできやすい一般的なシミです。主に紫外線の影響が原因であり、「日光性色素斑」とも呼ばれます。
紫外線を浴びると、ダメージから肌を守るために「メラノサイト」と呼ばれる細胞が働き、メラニン色素を生成します。通常、メラニンは肌のターンオーバーによって排出される仕組みです。
しかし、紫外線を過剰に浴びると、メラニンが過剰に生成され、排出が追いつかなくなります。その結果、メラニンが肌に沈着することで、シミの発生につながります。
また、女性ホルモンの乱れや喫煙、ストレスなどによる活性酸素の発生もシミの原因です。女性ホルモンのバランスが乱れると、メラニンを作るホルモンが刺激を受けるため、シミができやすくなります。活性酸素の発生は、メラノサイトを刺激し、メラニンが過剰に生成される原因につながります。老人性色素斑は年齢とともに濃くなる傾向があり、茶褐色で輪郭がはっきりしている点が特徴です。

そばかす(雀卵斑)

そばかすとは、医学的に「雀卵斑(じゃくらんはん)」と呼ばれるシミの一種です。2~3ミリ程度の茶色い斑点で、主に頬や鼻周りに現れる点が特徴です。そばかすは遺伝との関連性が高く、両親や祖父母にそばかすがあると、子供にもそばかすができやすいとされています。
また、紫外線の影響を受けやすく、大量に浴びるとメラニン色素が過剰に生成され、色が濃くなる可能性があります。
紫外線だけでなく、女性ホルモンの変化やストレスなどによっても、メラニンの生成が促進され、そばかすを悪化させる場合があるため、注意が必要です。

肝斑

肝斑(かんぱん)とは、頬骨や額、口周りなどに左右対称にできるシミの一種です。主な原因はホルモンバランスの乱れです。女性ホルモンのバランスが崩れるとメラノサイトが活性化し、メラニン色素が過剰に生成されるため、肝斑が発生します。
肝斑は輪郭がぼんやりしており、薄い褐色が広がる点が特徴で、30~50代の女性に多く見られます。一度発生すると自然に消える可能性はほとんどないため、美容皮膚科での治療が有効です。

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)とは、頬骨や目尻、下まぶた、額などに現れる、米粒大の小さな点状のシミです。灰褐色や青褐色をしており、肌の奥深くにある真皮層にできるため、アザに分類される場合もあります。
ADMの原因は特定されていませんが、遺伝や紫外線、ホルモンバランスの乱れが関係していると考えられています。

脂漏性角化症(老人性イボ)

脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)とは、皮膚の老化現象によって生じる、褐色~黒色のイボのように盛り上がったシミです。40代以上の中高年期に増加し、触るとザラザラしている点が特徴です。「老人性イボ」とも呼ばれ、年齢とともに数が増えたり、大きくなったりする場合があります。
脂漏性角化症は、長期間紫外線を浴び続け、表皮の基底細胞や有棘細胞が異常増殖することによって引き起こるとされています。

炎症後色素沈着

炎症後色素沈着はニキビや湿疹、傷、火傷、虫刺されなどの炎症が原因で発生します。炎症が起きると、肌は損傷を修復するために新しい細胞を作り出します。その修復過程でメラノサイトが刺激され、メラニン色素が過剰に生成されることがシミとして残る原因です。
炎症後色素沈着は自然に消える可能性もありますが、数週間~数年かかる場合があります。また、紫外線の影響でダメージが悪化する場合があるため、注意が必要です。

レーザーによるシミ治療の症例写真

ピコレーザーによるシミ治療画像

施術名:
ピコレーザー
施術の説明:
レーザーを照射して、肝斑やシミ、毛穴の開き、しわなどを改善する施術です。
施術の副作用(リスク):
腫れ、痛み、赤み、熱感など:数時間~1週間程度
まれに起きる副作用(リスク):
かゆみ、発疹、点状出血、かさぶた、水疱、色素沈着など
施術の価格:
6,600円~590,800円(税込)

シミとそばかすの違い

シミとそばかすの違い

シミ(老人性色素斑)とそばかすの違いは、根本的な原因、大きさ、できる部位などがあげられます。シミは数ミリ~5センチ程度の大きさで、さまざまな部位に現れる特徴があります。
一方、そばかすは2~3ミリ程度と小さく、左右対称に広範囲で点状に現れる特徴です。主に頬や鼻周りに現れますが、胸元、肩、首などにもできる場合があります。

シミの種類や効果的な治療方法を動画で解説

シミ治療・そばかす消しの料金

TCBスキンクリニックでは患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については
料金表をご覧ください。

料金表を見る

よくある質問

シミやそばかすを自力で消す方法はありますか?
シミやそばかすは、セルフケアで薄くしたり、メイクで隠したりできる場合もありますが、自力で完全に消すことは困難です。
シミやそばかすをきれいに消したい場合は、美容皮膚科での治療が効果的です。TCBスキンクリニックでは、患者様のお悩みや肌の状態に応じて、適切な治療方法をご提案します。
シミ取りは美容皮膚科と皮膚科のどちらが良いですか?
保険適用の治療対象となる太田母斑や扁平母斑などのシミを除去する場合は、皮膚科の受診がおすすめです。ただし、皮膚科での治療方法や保険適用回数には限りがあります。
治療方法の選択肢を広げたい方や、美容目的でシミを取りたい方には、美容皮膚科での治療をおすすめします。
シミやそばかすができやすい人の特徴はありますか?
シミができやすい人の特徴として、体質的にシミができやすい人、不規則な生活を送っている人、紫外線を多く浴びる人などがあげられます。そばかすは、日焼け後に肌が赤くなりやすい人や肌の色が白い人、髪や瞳の色が薄い人にできやすいとされています。
シミやそばかすは何回のレーザー治療で消えますか?
シミの種類やそばかすの状態、レーザーの種類によって異なりますが、1回で効果を実感できる可能性もあります。ただし、シミの濃さや肌の状態によっては、複数回の治療が必要になる場合があります。TCBスキンクリニックでは、カウンセリング時に患者様の状態から適切な治療回数をご提案します。

本ページの監修医師

肌は年齢や生活環境、日々のストレスなど、多くの要因から影響を受けやすく、人それぞれお悩みが異なります。乾燥やしみ、毛穴やニキビなど、肌トラブルは放置せず、悪化する前に早めの対処をしてください。TCBスキンクリニックでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、医師が丁寧にカウンセリングを行い、肌の状態やお悩みに応じたプランをご提案いたします。美しい肌を手に入れるためには正しい知識を持ち、適切な治療を選ぶ必要があります。どんな肌悩みでもお気軽にご相談ください。皆様の理想の肌づくりをサポートいたします。

TCBスキンクリニック
【町田院】
医師 中村 杏奈
詳しいプロフィールを見る
中村 杏奈 医師
経歴
東京慈恵会医科大学医学部 卒業
東京慈恵会医科大学附属病院
都内美容クリニック
東京中央美容外科 町田院 院長

医療広告ガイドラインについて

TCBスキンクリニックでは、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドライン

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究能力を持つ医学博士が在籍しており高度最先端医療、新薬開発に携わることで医療の進歩・向上に貢献しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。