
くすみ治療とは
くすみとは、肌の糖化や血行不良、角質の蓄積、紫外線などの影響によって、顔全体の透明感が失われ、肌本来の明るさよりも暗く見える状態です。肌のツヤや血色感が低下するため、くすみが生じると不健康な印象や疲れた顔立ちに見える場合があります。
くすみ治療を行うと、くすみの改善によって肌全体のトーンアップが期待できます。ポテンツァやピコトーニングなどのレーザー治療やIPL光治療、ハイドラフェイシャルやハイドラジェントルなどのピーリング治療が効果的です。
美白治療とは
美白治療とは、肌のターンオーバーを活性化させたり、シミやくすみなどの色素沈着を改善したりすることで、透明感のある肌に導く治療です。
美白治療には、レーザー治療や光治療、注射、点滴、ピーリング治療などの治療法が用いられます。肌のトーンを明るくしたい場合は、美白効果のある成分を取り入れられる白玉点滴・白玉注射や、マッサージピール(コラーゲンピール)などが有効です。ダウンタイムを気にせずに美白を目指したい場合は、ゼオスキンやクリスタルトマトなどの内服・外用薬がおすすめです。
くすみ・美白治療の一覧
レーザー・光・超音波による治療
ピーリングによる治療
内服・外用薬
点滴・注射
こんなお悩みの人におすすめ
- 透明感のある肌を目指したい
- 顔全体が暗く、疲れた印象を受ける
- 肌が黄みを帯びている
- 肌に血色感がなく青黒く見える
- 顔全体が茶色っぽくくすんでいる
- 肌のハリが失われて灰色がかって見える
くすみの原因
くすみには、「黄ぐすみ」「青くすみ」「茶くすみ」「グレーくすみ」など、さまざまな種類があります。くすみが生じる主な原因として、肌の糖化や血行不良、紫外線、乾燥などがあげられます。

乾燥によるグレーくすみ
グレーくすみとは、肌の角質層が厚くなることで、顔全体が灰色がかって見える状態です。乾燥によって肌のバリア機能が低下すると、肌内部まで紫外線ダメージを与えないように角質を厚くするため、くすみが生じやすくなります。
また、乾燥によって肌の水分量が低下すると、肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が剥がれ落ちにくくなり、くすみの悪化につながります。空気の乾燥や紫外線、不適切なスキンケアなどは、乾燥肌を招く要因になるため注意が必要です。
メラニンによる茶くすみ
茶くすみは、紫外線や摩擦などの刺激によって生成されたメラニンが肌に沈着することで生じるくすみです。メラニンは紫外線から肌を守るために生成される物質で、通常はターンオーバーに伴い古い角質とともに皮膚の表面に押し出され、体外に排出されます。
しかし、紫外線を浴びすぎたり、ターンオーバーのサイクルが乱れたりすると、肌内部にメラニンが蓄積され、色素沈着が起こる場合があります。メラニンは茶褐色をしているため、肌に茶色い色むらが見られる場合、メラニンの影響である可能性が高いと考えられます。
肌の糖化による黄ぐすみ
黄ぐすみとは、体内でタンパク質や脂質が余分な糖と結びつき、皮膚の奥にある真皮層が変色することで、肌全体が黄色く見える状態です。タンパク質と糖が結びつく糖化が起こると、「AGEs(エージーイーズ)」と呼ばれる老化物質が生成されます。AGEsの蓄積によって、シミやくすみ、しわ、たるみなどの肌トラブルが引き起こされます。ファストフードなどの糖分や脂肪の多い食事、運動不足や睡眠不足、紫外線の浴びすぎ、過度のストレスなどが糖化を促進する要因になるため注意が必要です。
血行不良による青くすみ
青くすみとは、血流が滞って肌の血色感がなくなり、青黒くくすんで見える状態です。血行不良になると、血液中の酸素が減少するため、酸素と結合していないヘモグロビンが増加します。その結果、ヘモグロビンの青い色が肌に透けるようになり、青黒い印象を受けやすくなります。
青くすみの主な原因は、睡眠不足や運動不足、冷え性などです。また、疲れやストレス、貧血などによって、一時的に青くすみが生じる場合もあります。
【動画】くすみ肌を改善するためのケア方法
@tcb.sns.jyoichannel @【二重整形】TCB あんな先生/東京/高田馬場 特に3つ目はやった瞬間から違いがわかります👉 #東京中央美容外科 #健康 #TikTok教室 #町田
♫ SUMMER TRIANGLE – しゃろう
くすみ肌改善・美白治療について
くすみ肌の改善や美白を目指すためには、さまざまなアプローチが可能です。
TCBスキンクリニックでは、患者様のお悩みやお肌の状態に合わせた治療方法をご提案します。
レーザー・光・超音波による治療
ポテンツァやピコレーザー、サーマニードル、IPL光治療、ライトフェイシャルなどの治療は、くすみの改善に有効です。
ポテンツァやピコレーザーは、くすみの原因となる色素沈着を改善する効果があり、肌全体のトーンアップを目指せます。
サーマニードルは、針刺激と熱刺激の相乗効果を得られる治療で、くすみの改善に加え、肌の引き締めやリフトアップ効果も期待できます。
IPL光治療やライトフェイシャルは、光の照射を利用して真皮層に働きかけることが可能です。シミやくすみ、毛穴、たるみなどのさまざまな肌トラブルを解消したい方におすすめです。
点滴・注射
くすみの改善には、ダーマペン4やリジュラン(サーモン注射)、白玉点滴・白玉注射などの治療も適しています。
ダーマペン4やリジュラン(サーモン注射)は、肌のターンオーバーを活性化し、新しい皮膚の再生を促すため、肌の透明感が引き出されます。
白玉点滴・白玉注射は、グルタチオンと呼ばれる美白効果のある成分を体内に注入するため、身体の内側から美白な肌を目指したい方に有効です。
ピーリングによる治療
くすみの改善に効果的なピーリング治療には、ハイドラフェイシャルやハイドラジェントル、マッサージピール(コラーゲンピール)、ブラックピールなどがあげられます。
ハイドラフェイシャルやハイドラジェントル、ブラックピールは、古い角質や肌の汚れを除去できるため、くすみのない美肌を目指したい方におすすめです。
また、マッサージピール(コラーゲンピール)で使用する薬剤には、メラニンの生成を抑制する成分が含まれているため、美白治療に適しています。
内服・外用薬
内服・外用薬で美白を目指したい場合は、ゼオスキン(ZO SKIN HEALTH)やクリスタルトマト、ソルプロプリュスホワイトが有効です。
ゼオスキン(ZO SKIN HEALTH)とは、医療機関のみで購入が可能なドクターズコスメで、美容効果の高い成分が含まれています。日頃からのスキンケアで活用すると、くすみを効果的に予防できます。
クリスタルトマトやソルプロプリュスホワイトは、飲む日焼け止めとして知られるサプリメントで、身体の内側からくすみを改善できます。
くすみ肌改善・美白治療の料金
TCBスキンクリニックでは患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については
料金表をご覧ください。
よくある質問
- 肌のくすみを効果的に取る方法はありますか?
- 肌のくすみを取るためには、身体の外側と内側からのアプローチが可能です。くすみの改善に効果的な治療には、ポテンツァやダーマペン4、リジュラン(サーモン注射)などがあります。クリスタルトマトやソルプロプリュスホワイトなどの内服薬もあり、美白治療に適しているためおすすめです。
- 顔のくすみがひどい原因は何ですか?
-
くすみの主な原因は、肌の糖化や血行不良、紫外線、乾燥などの影響が考えられます。くすみを悪化させないためには、生活習慣やスキンケアの見直し、日頃からの紫外線対策などが大切です。
くすみ肌を改善したい場合は美容皮膚科で治療ができるため、症状にお悩みの方はお気軽に無料カウンセリングまでお越しください。
- 口周りがくすむ原因を教えてください。
-
口元がくすむ原因は、紫外線や乾燥、摩擦、生活習慣の乱れなどがあげられます。マスクの着用や口周りのシェービングなどによって、無意識に肌へ刺激を与える可能性もあるため注意が必要です。
口元のくすみが気になる方は、肌への負担が少ないピコトーニングやマッサージピール(コラーゲンピール)などの治療が適しています。
- 茶色いくすみを改善するためにはどうしたらいいですか?
-
茶くすみはメラニンの色素沈着が主な原因のため、改善するためには日焼け対策の徹底や、摩擦による外部刺激を軽減することが有効です。
当院では、くすみ対策に役立つスキンケア商品「ゼオスキン(ZO SKIN HEALTH)」をご用意しています。自宅でできるくすみケアをご希望の方はお気軽にご相談ください。
- 肌がくすみやすいのは肌質が関係していますか?
-
くすみの原因の1つに乾燥があげられるため、乾燥肌の方は肌がくすみやすいと考えられます。肌の乾燥を防ぐためには、日頃からの正しいスキンケアや、保湿剤を活用することが大切です。
セルフケアでの改善が難しい場合は、美容皮膚科の受診をおすすめします。
本ページの監修医師
肌は年齢や生活環境、日々のストレスなど、多くの要因から影響を受けやすく、人それぞれお悩みが異なります。乾燥やしみ、毛穴やニキビなど、肌トラブルは放置せず、悪化する前に早めの対処をしてください。TCBスキンクリニックでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、医師が丁寧にカウンセリングを行い、肌の状態やお悩みに応じたプランをご提案いたします。美しい肌を手に入れるためには正しい知識を持ち、適切な治療を選ぶ必要があります。どんな肌悩みでもお気軽にご相談ください。皆様の理想の肌づくりをサポートいたします。
【町田院】

経歴
- 東京慈恵会医科大学医学部 卒業
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 都内美容クリニック
- 東京中央美容外科 町田院 院長
医療広告ガイドラインについて
TCBスキンクリニックでは、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。