
ピコトーニングとは
ピコトーニングとは、ピコ秒(1兆分の1秒)単位でレーザーを照射して、肌に蓄積したメラニン色素を破壊し、肝斑やシミなどを改善させる治療です。低出力のレーザーを使用するため、肌へのダメージが抑えられ、ダウンタイムを短縮できます。また、レーザーの照射範囲が広く、顔全体をトーンアップしたい方におすすめの治療法です。
当院で導入している「Picore」はFDA(アメリカ食品医薬品局)とKFDA(韓国食品医薬品安全庁)の認可を受けた医療機器です。従来のレーザー機器よりもメラニン色素を細かく砕くため、体内に吸収されやすく、肝斑やシミなどへの効果が期待できます。
こんなお悩みの人におすすめ
- 長期間のダウンタイムが取れない
- 肝斑やくすみを改善したい
- シミ・そばかすが気になる
- 肌をトーンアップしたい
ピコトーニングの特徴
ピコトーニングはダウンタイムや痛みを抑えながら、肌トラブルを改善できる治療です。ピコトーニングの特徴である低出力で照射時間の短いレーザーを使用すると、熱による組織の損傷が少なく、症状が悪化するリスクを回避できます。
ダウンタイム・痛みが少ない
ピコトーニングのレーザーは照射時間が短いため、ダウンタイムや痛みを抑えられます。従来のレーザー治療のナノ秒(10億分の1秒)よりも遥かに短い、ピコ秒(1兆分の1秒)での照射が可能で、熱による肌へのダメージが少ないです。
肝斑・シミなどの肌トラブルを改善
ピコトーニングは肝斑やシミ、そばかす、くすみの改善に有効的です。色素沈着を起こした部分に高出力のレーザーを使用すると、メラニン色素を作るメラノサイトが活性化し、かえって症状が悪化する場合があります。ピコトーニングは低出力に抑えられたレーザー照射のため、症状悪化のリスクを回避できます。
ピコトーニングの効果
ピコトーニングは肝斑やシミ、そばかすなどの改善が期待できます。レーザーを肌に照射するとメラニン色素が砕かれ、老廃物として体内に吸収されるため、肝斑やシミなどの症状が改善します。衝撃波を利用したピコトーニングは、熱を利用した従来のレーザーよりもメラニン色素の粒子を小さくできるため、身体の代謝によって処理されやすいです。
また、メラニン色素の破壊と同時に肌のターンオーバーが促されると、コラーゲンの生成が活発になり、肌のトーンアップにも有効的です。
ピコトーニングの症例写真
- 施術名:
- ピコトーニング
- 施術の説明:
- 低出力のレーザーを照射してメラニン色素を破壊し、肝斑やシミを改善する施術です。
- 施術の副作用(リスク):
- 紅斑、熱感、かゆみ、一過性の膨隆疹、点状出血(内出血)など:2~3日程度
- まれに起きる副作用(リスク):
- 発赤、コメド、乾燥、点状出血、点状内出血、熱感など
- 施術の価格:
- 9,800円~590,800円(税込)
【動画】ピコトーニングでシミ改善!効果を解説
ピコトーニングとの組み合わせ治療
ピコトーニングと組み合わせることで、毛穴の引き締めやニキビ、肌質改善など、より多くの効果を実感できる治療もあります。
当院では、オプションを選択できるピコトーニングプレミアや、ピコフラクショナルを組み合わせたピコダブルのコースをご用意しています。
ピコトーニングプレミア
ニキビを改善したい方
- イオン導入
- 白玉点滴
- ダラシンまたはディフェリン
- ニキビ内服
美白を目指したい方
- イオン導入
- 白玉点滴
- ハイドロキノン
ピコトーニングプレミアは、患者様のお悩みに合わせて「ニキビ改善」と「美白」からオプションを選択できます。オプションに含まれるイオン導入・白玉点滴は、美容有効成分を体内に取り込む治療です。薬剤の成分には、抗酸化作用やメラニン色素の生成を抑える働きがあるため、ニキビや美白への効果が期待できます。
ピコダブル(ピコトーニング+ピコフラクショナル)
ピコダブルとは、ピコトーニングとピコフラクショナルを組み合わせた治療です。ピコフラクショナルは、衝撃波により表皮の内側に微細な穴を開け、コラーゲン生成を促す治療で、ニキビ跡や毛穴の開きなどに効果的です。2つの治療を組み合わせると、それぞれの効果をより一層実感できます。
リスク・ダウンタイム
治療時間 | 10〜15分程度 |
---|---|
照射可能な間隔 | 2週間に1回 |
麻酔 |
なし ※オプションで各種麻酔のご用意が可能です。 |
ダウンタイム |
赤斑、かゆみ、内出血など:2~3日程度 ※1週間以上続く場合はご相談ください。 |
メイク・洗顔 |
治療後すぐ可能 ※強く擦らないようにしてください。 |
シャワー・入浴 |
シャワー:当日から可能 入浴:翌日から可能 |
副作用・リスク | 赤み、痛み、腫れ、コメド、乾燥、点状出血、熱感など |
治療を受けられない方 |
|
ピコトーニングの料金
TCBスキンクリニックでは患者様にご満足いただける施術を多数ご用意しております。
施術ごとの詳しい価格については
料金表をご覧ください。
施術の流れ
-
STEP.01 カウンセリング予約
ご予約はWEB・LINE・電話にて承っています。施術を受けるか迷っている方でも、カウンセリングは無料ですのでお気軽にご相談ください。
-
STEP.02 カウンセリング
カウンセリングにて患者様のお肌に関するお悩みを伺います。
その後お肌を診察し、適切な施術回数や範囲、ダウンタイムなどについて丁寧にご説明します。 -
STEP.03 洗顔
来院時にメイクや日焼け止めをしている場合は、クレンジングで洗い落としてください。メイクをしていない場合でも、洗顔をして皮脂や汚れを落とし、肌を清潔な状態にして施術を受けていただきます。
-
STEP.04 施術
肝斑やシミ、そばかすなどが気になる部位にレーザーを照射します。
-
STEP.05 アフターケア
術後のお肌はデリケートな状態になるため、洗顔やシャワーを行う際は患部を強く擦らないようにしてください。また、乾燥や色素沈着を防ぐために、保湿や紫外線対策が必要です。
よくある質問
- ピコレーザーとピコトーニングの違いを教えてください。
-
ピコトーニングはピコレーザーの照射方法の中の1つです。
ピコレーザーの照射方法はピコトーニング・ピコフラクショナル・ピコスポットの3種類に分かれており、それぞれ出力の強さや範囲、効果が異なります。
- ピコトーニングを10回受けるとどうなりますか?
- 個人差はありますが、ピコトーニングを10回受けると、肝斑やシミなどが改善するだけでなく、肌のトーンアップや肌質の変化を実感いただけます。定期的な治療はメラニン色素の蓄積を予防できるため、肌トラブルのない状態を維持しやすいです。
- ピコトーニングは毛穴に効果がありますか?
- ピコトーニングは皮脂分泌が多く毛穴が詰まりやすい鼻やおでこなど、顔の広範囲へのレーザー照射が可能です。毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除き、皮脂腺を引き締める効果があるため、開き毛穴を改善できます。
- ピコトーニングの治療の際、痛みはありますか?
-
ほとんどありませんが、場合によってはチクチクとした痛みを感じるケースがあります。
また、生理前や疲労が蓄積した状態など、患者様の体調によって痛みに個人差があります。治療中の痛みが心配な方は、麻酔クリームのご用意がありますので、医師にご相談ください。
- ピコトーニングはどのくらいの頻度で行えばいいですか?
-
ピコトーニングの治療は、2週間に1回程度がおすすめです。
肝斑やシミの原因となるメラニン色素は、紫外線や摩擦、ホルモンバランスの乱れなどによって日常的に肌に蓄積されます。ピコトーニングの治療から1ヶ月以上経過すると、再度メラニン色素が蓄積してしまうため、2週間に1回程度の照射を推奨します。逆に1週間より短い間隔で照射を行うと、白斑と呼ばれる白いシミが発生するリスクが高まるため、注意が必要です。
本ページの監修医師
肌は年齢や生活環境、日々のストレスなど、多くの要因から影響を受けやすく、人それぞれお悩みが異なります。乾燥やしみ、毛穴やニキビなど、肌トラブルは放置せず、悪化する前に早めの対処をしてください。TCBスキンクリニックでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、医師が丁寧にカウンセリングを行い、肌の状態やお悩みに応じたプランをご提案いたします。美しい肌を手に入れるためには正しい知識を持ち、適切な治療を選ぶ必要があります。どんな肌悩みでもお気軽にご相談ください。皆様の理想の肌づくりをサポートいたします。
【町田院】

経歴
- 東京慈恵会医科大学医学部 卒業
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 都内美容クリニック
- 東京中央美容外科 町田院 院長
医療広告ガイドラインについて
TCBスキンクリニックでは、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。