おでこ(額)のボトックス注射

TCBスキンクリニックのおでこ(額)のボトックス注射

おでこ(額)のボトックス注射とは

おでこにボトックス注射を打つと、過剰な表情筋の動きが抑えられるため、しわの改善が期待できます。
ボトックス注射とは、ボツリヌストキシンと呼ばれるボツリヌス菌から抽出されたタンパク質を含む薬剤を注入し、筋肉の緊張を和らげる治療です。顔を動かした際にできる動的シワに有効で、前頭筋にボトックス注射を行うとおでこのしわが目立たなくなります。

ボトックス注射でしわが改善したおでこ01

施術名:
施術の価格:
(税込)~

おでこ(額)のボトックス注射の症例写真

施術名:
施術の価格:
(税込)~

おでこ(額)のしわができる原因

乾燥や表情の癖などが原因でおでこのしわが生じる仕組み

おでこのしわは主に乾燥や紫外線、加齢、表情の癖などが原因です。乾燥や紫外線の影響で肌の水分やコラーゲン・エラスチンが減少し、加齢によって皮膚に弾力がなくなるとしわが発生します。
また、おでこには前頭筋と呼ばれる筋肉があり、眉を上げたり目を見開いたりする癖がある方は、しわができやすいです。
一度できたしわはスキンケアでの改善は難しいですが、美容皮膚科で効果的に治療できます。TCBスキンクリニックでは、おでこのしわ治療としてボトックス注射をご用意しています。

当院のボトックス注射の特徴

当院のボトックス注射では、ローズトックス(ROSETOX)を使用しています。薬剤の効果によって筋肉の緊張を和らげ、ダウンタイムや痛みを抑えながら表情ジワを改善します。

ボトックス注射の薬剤「ローズトックス」

ローズトックスとは、韓国のJETEMA社が製造する薬剤の一種で、体内に注入しても免疫反応による異物排除のリスクが低い特徴があります。また、MFDS(韓国食品医薬品安全処)で認可を受けており、安全性と有効性が確認された薬剤です。

表情ジワを改善する

表情ジワは、アセチルコリンと呼ばれる神経伝達物質の分泌によって筋肉が過剰に動き、表情の癖がついて生じます。ボトックス注射にはアセチルコリンの分泌を抑える働きがあるため、筋肉の過剰な動きを和らげ、表情ジワを改善します。

ダウンタイムが抑えられる

ボトックス注射は切開を伴わない治療のため、ダウンタイムが抑えられます。治療後に蚊に刺されたような腫れが生じる場合がありますが、2~3時間程度で落ち着きます。また、内出血が生じた場合も1~2週間程度で治まり、出血がなければ当日からメイクでのカバーが可能です。

痛みが抑えられる

ボトックス注射の痛みは針を刺す時にチクッと痛む程度で済みます。また、オプションの細い針や麻酔を使用すると、痛みや内出血をより軽減できます。

ボトックス注射・ヒアルロン酸注射の違い

当院のおでこのしわ治療では、ボトックス注射だけでなくヒアルロン酸注射もご用意しています。ヒアルロン酸注射とは、もともと体内に存在するヒアルロン酸をしわに注入し、皮膚を内側からふっくらと持ち上げる治療です。
ボトックス注射とヒアルロン酸注射には、効果的な症状や持続期間など下記のような違いがあります。おでこのしわ治療を検討されている方は、どちらが向いているか表を参考にしてください。

ボトックス注射 ヒアルロン酸注射
効果
  • 筋肉の過剰な動きを抑え、表情ジワを改善
  • 術後2~3日程度で効果を実感
    ※個人差がございます。
  • おでこにボリュームを与え、しわを改善
  • 施術直後から効果を実感
    ※個人差がございます。
持続期間
  • 3~6ヶ月程度
  • ピネハエル:1ヶ月程度
  • ボリューム:8~12ヶ月程度
    ※ヒアルロン酸の種類によって持続期間は異なります。
向いている人
  • 眉を上げた時にできるしわが消えにくい
  • しわが深く刻まれる前に予防したい
  • 無表情の時もしわができている
  • 年齢とともにしわが目立ってきた
  • しわの改善だけでなく丸みや立体感を出したい
向いていない人
  • まぶたが重くなりやすい(眼瞼下垂の傾向がある人)
  • すでにしわが深く刻まれている
  • 表情ジワを改善したい

おでこ(額)のしわをボトックス注射で改善する様子

ボトックス注射のリスク・ダウンタイム

治療時間 10分程度
麻酔 オプションで追加可能
※ご希望があれば、カウンセリング時にお知らせください。
※静脈麻酔を使用された方は、当日の車の運転はお控えください。
傷・腫れ・痛み 傷:針穴程度
腫れ:蚊に刺された跡のように膨らむ程度
痛み:注入時に痛む程度
内出血 1~2週間程度
※まれに現れる場合があります。
シャワー・入浴・
洗顔・メイク
当日から可能
※長時間の入浴は避けてください。
※出血がある場合、メイクは控えてください。
副作用・リスク 薬剤アレルギー、乾燥、皮向け、かゆみなど
治療後の過ごし方
  • ボトックスは熱に弱いため、身体を温める行為(サウナや岩盤浴など)は1週間程度お控えください。
  • 女性は2ヶ月間、男性は3ヶ月間避妊を行ってください。
  • マッサージや激しい運動などは1週間程度控えてください。
  • 飲酒は可能ですが、腫れが強くなる可能性があります。

未承認医薬品の掲載に関して

※当院は、JETEMA社で製造されているボツリヌス製剤「ROSETOX」を使用しております。
※当院で使用しているROSETOXは医薬品医療機器等法上において承認されていないため、自由診療となります。
※ROSETOXは、MFDS(韓国食品医薬品安全処)の承認を取得しています。
※諸外国にて、現時点では重大なリスクの報告はありません。
※ROSETOXは日本では未承認医薬品のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外です。

施術の流れ

STEP.01 カウンセリング予約

STEP1 カウンセリング予約

ご予約はWEB・LINE・電話にて承っています。施術をするか迷っている方でも、カウンセリングは無料ですのでお気軽にご相談ください。

STEP.02 カウンセリング

STEP2 カウンセリング

カウンセリングでは、患者様の肌悩みを丁寧にお聞きします。
その後、お肌の状態を診察し、適切な施術回数や範囲、術後の過ごし方などを詳しく説明します。

STEP.03 洗顔

STEP3 洗顔

来院時にメイクや日焼け止めをしている場合は、クレンジングで洗い落としてください。メイクをしていない場合でも、洗顔をして皮脂や汚れを落とし、肌を清潔な状態にして施術を受けていただきます。

STEP.04 施術

STEP4 施術

ボトックス注射を行います。
痛みが心配な方は、各種麻酔の用意がありますのでご安心ください。

STEP.05 術後

STEP5 術後

注入部位を押したり、ぶつけたりしないよう注意してください。
術後の運動や長湯、サウナなど身体が温まり血流が良くなる行動は避けてください。

よくある質問

ボトックス注射をおでこに打つとツルツルになるのはなぜですか?
ボトックス注射の薬剤には、過剰な筋肉の動きを抑える働きがあります。おでこにボトックス注射を打つと、しわの原因となる前頭筋の過剰な動きが抑えられるため、横ジワが改善し肌の表面が滑らかになります。
おでこにボトックス注射を打つと目が開かなくなりますか?
おでこにボトックス注射を打つと目が開けにくくなる場合がありますが、1ヶ月程度で治ります。症状が改善するまで医師の指示に従って、ダウンタイムをお過ごしください。
おでこへのボトックス注射は痛いですか?
薬剤を注入する際に、針を刺す痛みを感じる場合があります。
心配な方には、麻酔の使用で痛みの軽減が可能です。ご希望の際はカウンセリングでご相談ください。

本ページの監修医師

TCBスキンクリニックでは、しわやたるみを改善するエイジングケア治療、理想のフェイスラインにこだわった小顔治療、メスを使わない身体への負担が少ないプチ整形など、さまざまなメニューをご用意しております。患者様がリラックスしてご相談いただける環境を整え、丁寧なカウンセリングを通じて一人ひとりに適したプランをご提案いたします。「顔の印象を変えたい」「理想の見た目に近づきたい」など、治療に関するご要望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆様のご来院をお待ちしております。

TCBスキンクリニック
【】
 
詳しいプロフィールを見る
 医師
経歴
備考

医療広告ガイドラインについて

TCBスキンクリニックでは、医師監修のもと「医療広告ガイドライン」に従い、以下の2点についてホームページの見直し・改善を適宜行っております。
①体験談の削除
②症例写真を掲載する際、施術内容・施術のリスク・施術の価格などの記載
患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

医療広告ガイドライン

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究に携わる医学博士が在籍しており、新薬開発や関連研究に参加しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。