ニキビができやすい場所は?ニキビの場所別に原因や予防策を解説

投稿日:2024年09月19日

ニキビができやすい場所は?ニキビの場所別に原因や予防策を解説

ニキビは顔や身体のさまざまな場所に現れる場合がありますが、場所によって原因や適した予防策が異なることをご存じでしょうか?
特定の部位に繰り返しニキビができる場合は、場所に応じた適切なケアが必要です。
本記事では、ニキビができやすい場所ごとに原因と予防策を詳しく解説します。

ニキビができやすい場所

ニキビは、顔や身体の特定の部位にできやすい傾向があります。特に、背中やフェイスラインはニキビができやすい場所として知られています。顔の部位であれば額(おでこ)や頬、顎、鼻などがニキビの発生しやすい場所です。
ニキビができやすい場所には、皮脂分泌が活発であることや、摩擦や外的刺激を受けやすいなどの特徴があります。

ニキビができる原因

ニキビができる原因は、発生する場所によって異なります。
以下では、各部位における主な原因について詳しく解説します。

背中にできるニキビ

背中にできるニキビは、汗や皮脂の分泌が多いことが主な原因です。背中は皮脂腺が多く、特に運動後や暑い季節には汗をかきやすいため、毛穴を詰まらせ、ニキビが発生します。
また、汗をかいたまま放置することも背中ニキビの原因になる可能性があるため、放置しないように心がけてください。

鼻にできるニキビ

鼻にできるニキビは、毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌が主な原因です。鼻は皮脂腺が多く、皮脂分泌が盛んなため、毛穴が詰まりやすくなることから、ニキビが発生しやすい部位です。
また、頻繁に鼻を触ると、細菌が付着し、炎症を引き起こす場合もあります。

フェイスラインにできるニキビ

フェイスラインにできるニキビは、主にホルモンバランスの乱れや摩擦が原因です。ホルモンバランスが崩れると、皮脂の分泌が増加し、フェイスラインにニキビができやすくなります。
また、枕カバーやシーツが清潔でない場合、それが肌に刺激を与え、ニキビの原因となる可能性もあります。手で顔を支える癖がある方も摩擦が生じ、ニキビの発生につながる場合があるため、注意が必要です。

顎にできるニキビ

顎にできるニキビは、主にホルモンバランスの乱れが原因です。特に女性の場合、生理前後やストレスがかかるとホルモンバランスが崩れ、皮脂の分泌が増加し、顎にニキビができやすくなります。
また、手で顎を触る癖や、手で顎を支えると、手の汚れが付着し、ニキビが発生する可能性もあります。

額にできるニキビ

額にできるニキビは、主に皮脂の過剰分泌が原因です。額は皮脂腺が多く、特に思春期やストレスが原因で皮脂の分泌が活発になります。
また、前髪が額にかかっている場合、髪の汚れやスタイリング剤が肌に刺激を与え、毛穴を詰まらせると、ニキビが発生する場合があります。帽子の使用も、通気性が悪くなり、汗や皮脂がたまりやすくなる原因につながるため、注意が必要です。

頬にできるニキビ

頬にできるニキビは、外部からの刺激や乾燥が主な原因です。マスクの着用によって頬に細菌が付着し、ニキビを引き起こす場合もあります。
また、乾燥しやすい部位でもあるため、乾燥が進むと皮脂が過剰に分泌され、ニキビの原因につながる可能性があります。

ニキビの予防策

以下ではニキビができやすい部位ごとに、予防策を紹介します。

背中

背中にできるニキビを予防するためには、清潔さと通気性を保つことが重要です。運動や暑い季節には汗をかきやすいため、汗をかいた後はすぐにシャワーを浴びて、汗や皮脂を洗い流しましょう。
また、通気性の良い衣服を選び、汗がこもらないようにすることも大切です。特に運動後は速やかに着替えることを心がけてください。

鼻にできるニキビを予防するためには、毛穴ケアが重要です。定期的にピーリングやクレンジングを行い、毛穴の汚れをしっかりと除去することをおすすめします。洗顔後には冷水で顔をすすぎ、毛穴を引き締めることも効果的です。

フェイスライン

フェイスラインのニキビを予防するためには、ホルモンバランスを整える生活習慣が重要です。特に十分な睡眠をとり、バランスの取れた食事を心がけると、ホルモンバランスを保ちましょう。
また、枕カバーやシーツを定期的に交換し、寝具の清潔を保つことも大切です。
さらに、頬杖やスマートフォンを顔に押し当てるなどの行動は、肌に摩擦を与え、ニキビを引き起こす原因となるため、避けることをおすすめします。

顎のニキビ予防には、ホルモンバランスの安定が欠かせません。規則正しい生活習慣を心がけ、特に睡眠と食生活を整えると、ホルモンバランスを保つことができます。
また、手で顎を触る癖がある場合は、その習慣を改め、顔や手を清潔に保つことが大切です。ストレスもホルモンバランスに影響を与えるため、適度なリラクゼーションや運動を取り入れて、ストレス管理を行いましょう。

額のニキビを予防するためには、皮脂の分泌をコントロールすることが重要です。日常のスキンケアでは、洗顔をしっかり行い、毛穴の詰まりを防ぐように心がけてください。
また、前髪が額にかかっている場合、髪の汚れやスタイリング剤が肌に触れるとニキビが発生しやすくなるため、前髪を清潔に保ち、可能であれば額から前髪を離すことが効果的です。

頬のニキビを予防するためには、外部からの刺激を避けることがポイントです。マスクやスマートフォンが肌に触れることが多いため、清潔を保つように消毒を行ってください。
また、頬は乾燥しやすい部位でもあるため、保湿ケアを徹底し、乾燥による皮脂の過剰分泌を防ぐことが重要です。クレンジングも適切に行い、メイクや汚れをしっかりと落とすよう心がけてください。

まとめ

ニキビができる場所によって、その原因や予防策は異なります。特定の部位に繰り返しニキビができる場合、その場所に応じた適切な対策をとることが重要です。
TCBスキンクリニックでは、無料カウンセリングを承っています。ニキビにお悩みの方はお気軽にご相談ください。

人気の記事

ダーマペンの効果は?メリット・デメリット、何回目から効果が出るのか解説
投稿日:2024年08月30日 ダーマペンの効果は?メリット・デメリット、何回目から効果が出るのか解説
いちご鼻の治療方法|原因と治し方
投稿日:2024年09月04日 いちご鼻の治療方法|原因と治し方
毛穴洗浄でツルツル肌へ!自宅ケアから美容皮膚科の治療方法まで徹底解説
投稿日:2024年09月04日 毛穴洗浄でツルツル肌へ!自宅ケアから美容皮膚科の治療方法まで徹底解説

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究能力を持つ医学博士が在籍しており高度最先端医療、新薬開発に携わることで医療の進歩・向上に貢献しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。