ほうれい線の整形は半永久?ヒアルロン酸による効果について解説

ほうれい線の整形は半永久?ヒアルロン酸による効果について解説

ほうれい線は、加齢とともに多くの人が悩むエイジングサインの1つです。特に年齢を重ねることで、ほうれい線が深くなると、顔全体が疲れた印象や老けた印象を与えがちです。多くの方がほうれい線を目立たなくするために美容整形を考えていますが、その中でもヒアルロン酸注射が手軽で効果的な方法として注目されています。
本記事では、ほうれい線ができる主な原因、ヒアルロン酸注射による整形効果、効果が半永久的であるのかどうかについて詳しく解説します。

ほうれい線ができる主な原因

ほうれい線は、年齢とともに誰にでも現れる可能性のあるしわです。ほうれい線の形成には、いくつかの原因があります。

加齢

年齢とともに、皮膚の弾力性を支えるコラーゲンやエラスチンが減少し、肌がたるみやすくなります。コラーゲンやエラスチンが減少すると、頬の皮膚が下がり、ほうれい線が深く刻まれるようになります。
また、肌の新陳代謝が低下すると、肌の再生能力も衰え、しわが目立つようになるのです。

表情筋の衰え

顔の表情を作り出す表情筋が衰える点も、ほうれい線ができる原因の1つです。日常生活で頻繁に使われる表情筋が衰えると、皮膚を支えきれなくなり、たるみが生じます。たるみが、ほうれい線を深くする要因となります。特に、笑顔や会話によって口元を動かす表情が多い方ほど、表情筋の影響を受けやすくなります。

紫外線や乾燥

紫外線は肌に大きなダメージを与え、コラーゲンやエラスチンの減少を加速させます。紫外線により、肌の弾力が失われ、しわができやすくなります。
また、乾燥も肌にとって大敵です。肌が乾燥すると、バリア機能が低下し、しわが深くなりやすくなります。特に、季節の変わり目やエアコンによる乾燥が、ほうれい線の形成を促進する場合があります。

遺伝的要素

遺伝的に肌の弾力が少ない、または皮下脂肪が少ない場合、若い頃からほうれい線が目立つ場合があります。また、家族にほうれい線が目立つ方が多い場合、傾向を引き継ぐ可能性もあります。ほうれい線が目立つ場合は、若い頃からのケアが重要になります。

ヒアルロン酸注射によるほうれい線整形の効果

ヒアルロン酸注射は、ほうれい線を目立たなくするための代表的な美容治療です。ヒアルロン酸は体内に自然に存在する成分であり、主に水分を保持する役割を担っています。ヒアルロン酸を肌に注入すると、失われたボリュームを補い、しわを目立たなくする効果があります。
ヒアルロン酸注射の最大の特徴は、その即効性です。治療後すぐに効果を実感できるため、急な予定がある場合やすぐに効果を出したい場合に適しています。具体的には、ほうれい線にヒアルロン酸を注入すると、皮膚の下からふっくらと持ち上げ、しわを軽減します。
また、ヒアルロン酸は体内に存在する成分であるため、アレルギー反応のリスクも低いとされています。
さらに、ヒアルロン酸は時間が経つと自然に体内で分解されるため、永久的に体内に残る可能性はほとんどありません。これにより、初めて美容整形を受ける方でも安心して治療を受けることができます。

ほうれい線の整形は半永久的な効果があるのか?

ヒアルロン酸注射によるほうれい線の整形は、効果が半永久的ではありません。ヒアルロン酸は体内で自然に分解・吸収されるため、一般的に数ヶ月から2年程度で効果が薄れていきます。特に、顔の表情筋が頻繁に動くほうれい線では、効果の持続期間が短くなる場合があります。
効果を維持するには定期的な再治療が必要です。半永久的な効果を求める場合は、他の治療や日常的なケアとの併用が推奨されます。

半永久的な効果を期待するには

ほうれい線に対するヒアルロン酸注射の効果は、一般的に数ヶ月から2年程度とされ、半永久的な効果を期待することは難しいです。
持続期間を延ばし、効果を最大限に引き出すためには、いくつかの工夫や治療後のケアが重要です。

治療後の適切なケア

ヒアルロン酸注射後のケアを徹底すると、効果の持続期間を延ばすことが可能です。特に、紫外線は肌にダメージを与え、ヒアルロン酸の分解を早める要因となるため、治療後は紫外線対策をしっかり行うことが大切です。日焼け止めを使用し、帽子やサングラスで顔を保護すると、ヒアルロン酸の効果を長持ちさせることができます。
また、治療後の保湿も重要です。肌が乾燥すると、ヒアルロン酸の効果が薄れやすくなるため、保湿クリームや美容液を使用して肌の水分をしっかりと保持しましょう。適切な保湿を行うと、肌のハリを保ち、ほうれい線が再び目立つのを防ぐことができます。

ヒアルロン酸の種類を選ぶ

ヒアルロン酸にはさまざまな種類があり、その中には持続性が高いものもあります。例えば、粘度が高く、分解がゆっくりと進むタイプのヒアルロン酸を選ぶと、効果をより長く持続させることができます。
ただし、粘度の高いヒアルロン酸は、注入が難しくなる場合もあるため、経験豊富な医師に治療を行ってもらうことが重要です。

適切な治療間隔を守る

ヒアルロン酸注射の効果を長く維持するためには、適切な治療間隔を守ることが大切です。頻繁に治療を行うと、肌に負担がかかり、かえって皮膚が硬くなったり、しこりが形成されるリスクが高まります。医師と相談しながら、効果が薄れてきたタイミングで再治療を行うと、自然な仕上がりを維持しながら、ほうれい線を目立たなくすることができます。

他の治療との併用

半永久的な効果を期待するためには、ヒアルロン酸注射に加えて、他の美容治療を併用することも1つの方法です。例えば、リフトアップやレーザー治療を併用すると、皮膚のたるみを根本的に改善し、ほうれい線が再び現れるのを防ぐことができます。

ライフスタイルの見直し

ほうれい線の形成には、生活習慣も大きく影響します。健康的な食生活や適度な運動を心がけると、肌の健康が保たれて、ヒアルロン酸注射の効果をより長く維持することが可能です。
また、ストレス管理や十分な睡眠も、肌の再生能力を高め、ほうれい線を目立たなくするために重要な要素となります。

まとめ

ほうれい線の整形において、ヒアルロン酸注射は即効性があり、手軽に受けられる美容治療として非常に人気があります。
しかし、効果は半永久的ではなく、一定期間で効果が薄れてしまうため、定期的なメンテナンスが必要です。
また、半永久的な効果を期待するには、他の美容治療や日常的なケアを組み合わせることが重要です。
TCBスキンクリニックでは、無料カウンセリングを承っています。ほうれい線にヒアルロン酸注射を打ちたいという方はお気軽にご相談ください。

本ページの監修医師

TCBスキンクリニックでは、しわやたるみを改善するエイジングケア治療、理想のフェイスラインにこだわった小顔治療、メスを使わない身体への負担が少ないプチ整形など、さまざまなメニューをご用意しております。患者様がリラックスしてご相談いただける環境を整え、丁寧なカウンセリングを通じて一人ひとりに適したプランをご提案いたします。「顔の印象を変えたい」「理想の見た目に近づきたい」など、治療に関するご要望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆様のご来院をお待ちしております。

TCBスキンクリニック
【新宿東口院】
院長 高柳 佑衣子
詳しいプロフィールを見る
高柳 佑衣子 医師
経歴
東京女子医科大学医学部 卒業
順天堂大学附属順天堂医院 皮膚科
越谷市立病院 皮膚科
東京曳舟病院 皮膚科
同愛会病院 皮膚科
東京中央美容外科 新宿東口院 副院長
東京中央美容外科 渋谷西口院 院長
東京中央美容外科 秋葉原院 院長
東京中央美容外科 新宿東口院 院長
備考
日本皮膚科学会 正会員
日本医師会 認定産業医

人気の記事

右頬のニキビは内臓の不調に原因がある?ニキビの治し方について解説
投稿日:2024年09月20日 右頬のニキビは内臓の不調に原因がある?ニキビの治し方について解説
1年経っても消えないニキビ跡の赤みは治る?効果的な治療法について解説
投稿日:2024年09月20日 1年経っても消えないニキビ跡の赤みは治る?効果的な治療法について解説
サブシジョンに効果はなし?失敗すると言われる理由について解説
投稿日:2024年09月18日 サブシジョンに効果はなし?失敗すると言われる理由について解説

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究能力を持つ医学博士が在籍しており高度最先端医療、新薬開発に携わることで医療の進歩・向上に貢献しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。