顎にできるニキビは一度発生すると、繰り返しできてしまい、なかなか治らないことがあるため、顎ニキビに悩んでいる方は少なくありません。ニキビが発生する原因として、ホルモンバランスの乱れや不適切なスキンケアなどがありますが、顎ニキビは内臓の不調が関係している場合があります。
本記事では、顎ニキビの特徴や原因、内臓の不調との関係性、顎ニキビの予防策についてご紹介します。
顎ニキビの特徴
顎ニキビは、他の部位に比べて皮脂腺が多いため、皮脂が詰まりやすい傾向があります。
また、顎はフェイスラインに位置しているため、手で触れたり、髭剃りやマスクの摩擦など外的な刺激を受けやすく、原因で炎症を引き起こしやすい部位でもあります。
さらに、顎ニキビはホルモンバランスの変動が原因となることが多いです。月経前やストレスが増える時期に顎にニキビができやすくなるのは、ホルモンの影響が考えられます。
内臓の不調と顎ニキビの関係
顎ニキビは、内臓の不調を知らせるサインの1つである場合があります。胃腸が弱って消化不良を起こすと、有害物質が生成されやすくなります。有害物質は、血液を通じて全身に運ばれ、肌にも悪影響を及ぼす可能性があるため、消化不良の機能低下が続くと、顎の周りに繰り返しニキビができる可能性があります。
顎ニキビが繰り返し見られる場合、スキンケアや外的な要因の改善だけではなく、内臓の健康状態を見直すことが大切です。なかなか顎ニキビが改善されない場合は、消化器系の検査や肝機能のチェックを行い、必要に応じて適切な対策を講じることが重要です。
その他の顎ニキビの原因
顎ニキビは内臓の不調だけでなく、さまざまな要因によって引き起こされる場合があります。
ストレス
ストレスは、顎ニキビの発生に大きな影響を与える原因の1つです。過剰なストレスは、身体の調子を整える自律神経に影響を与えます。ストレスにより、自律神経が乱れると、ホルモンバランスを乱す要因につながります。ホルモンバランスの乱れは、皮脂の過剰分泌を促進してしまうため、結果として顎ニキビができやすくなります。
間違ったスキンケア習慣
顎ニキビの原因として、間違ったスキンケア習慣もあげられます。過剰な洗顔や、肌に合わない化粧品の使用は、肌のバリア機能を低下させ、ニキビを悪化させる可能性があります。特に、洗浄力が強すぎる洗顔料を使うと、必要な皮脂まで取り除いてしまい、逆に皮脂の過剰分泌を招くことがあります。
食生活の乱れ
不規則な食生活や栄養バランスの乱れも、顎ニキビの原因となります。特に、脂肪分や糖分が多い食事、ファストフードや加工食品を頻繁に摂取することは、皮脂の過剰分泌を引き起こし、ニキビを誘発します。
また、ビタミンやミネラルが不足すると、肌の新陳代謝が悪くなり、ニキビができやすくなります。
顎ニキビを予防するための方法
顎ニキビは、一度発生すると繰り返しやすい厄介な肌トラブルです。
しかし、適切な対策を講じると、顎ニキビの発生を予防することが可能です。
内臓を健康に保つための生活習慣
顎ニキビを予防するためには、内臓の健康を保つことが重要です。適度な運動を取り入れると、内臓の働きを活発にし、老廃物の排出を促進します。特にウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、消化器系の働きを促進し、肌の健康にも良い影響を与えます。
ストレス管理
ストレスは内臓の不調を引き起こすだけでなく、ホルモンバランスを乱し、肌トラブルを悪化させる要因となります。そのため、ストレスを適切に管理し、リラックスする方法を身につけることが重要です。
瞑想やヨガ、深呼吸などのリラクゼーション法を取り入れると、心身のバランスを整え、ストレスを軽減することができます。
正しいスキンケアの実践
顎ニキビを予防するためには、正しいスキンケアも重要です。まず、肌に優しい洗顔料を使い、必要以上に皮脂を取り除かないようにしましょう。
また、保湿をしっかり行い、肌のバリア機能を保つことが大切です。
さらに、ニキビができやすい部位には、刺激の少ないスキンケア製品を使用し、肌への負担を減らすよう心がけてください。
食事と栄養バランスの見直し
顎ニキビを予防するためには、食事と栄養バランスの見直しが欠かせません。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、オメガ3脂肪酸など、肌の健康に必要な栄養素を意識的に摂取することが重要です。
また、加工食品や高脂肪・高糖質などの食品は控え、野菜や果物、全粒穀物を中心とした食事を心がけることも大切です。
まとめ
顎ニキビは、ホルモンバランスの乱れやスキンケア不足だけでなく、内臓の不調とも深く関係しています。予防するためには、バランスの取れた食事や適度な運動、ストレス管理、そして正しいスキンケアが重要です。
TCBスキンクリニックでは、無料カウンセリングを承っています。顎ニキビでお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本ページの監修医師
肌は年齢や生活環境、日々のストレスなど、多くの要因から影響を受けやすく、人それぞれお悩みが異なります。乾燥やしみ、毛穴やニキビなど、肌トラブルは放置せず、悪化する前に早めの対処をしてください。TCBスキンクリニックでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、医師が丁寧にカウンセリングを行い、肌の状態やお悩みに応じたプランをご提案いたします。美しい肌を手に入れるためには正しい知識を持ち、適切な治療を選ぶ必要があります。どんな肌悩みでもお気軽にご相談ください。皆様の理想の肌づくりをサポートいたします。
【町田院】
経歴
- 東京慈恵会医科大学医学部 卒業
- 東京慈恵会医科大学附属病院
- 都内美容クリニック
- 東京中央美容外科 町田院 院長