ジュベルック(Juvelook)とは?気になる効果やリジュランとの違いを解説

ジュベルック(Juvelook)とは?気になる効果やリジュランとの違いを解説

美肌治療の選択肢が増える中で昨今注目を集めているのが、ジュベルック(Juvelook)です。肌のハリやツヤを高め、若々しい印象をもたらす効果が期待されています。
しかし、同じく美肌治療として人気の「リジュラン」との違いに疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、ジュベルックの効果やリジュランとの違い、副作用や注意点について詳しく解説します。ジュベルックを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ジュベルック(Juvelook)とは?

ジュベルックとは

ジュベルックとは、「ポリ乳酸(PDLLA)」と「非架橋ヒアルロン酸」という成分を組み合わせた注入薬剤です。
ポリ乳酸はコラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力を向上させる働きがあります。注入後、体内で1〜2年かけて徐々に分解・吸収されるため、 長期間にわたって効果が期待できます。
一方、 非架橋ヒアルロン酸は高い水分保持力を持ち、肌の潤いと柔らかさをサポートします。ポリ乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸の相乗効果により、毛穴の引き締めやクレーター改善、たるみ、小ジワなど、幅広い肌悩みにアプローチが可能です。
ジュベルックの施術方法には、医師による手打ちやポテンツァなどの機械を使って薬剤を注入する方法があります。
手打ち注射は、注入量や注入箇所を細かく調整して肌悩みにピンポイントで対応でき、ポテンツァなどの機械を使用した注入法は広範囲に薬剤をムラなく届けられます。
また、FDA(アメリカ食品医薬品局)とMFDS(韓国食品医薬品安全処)の承認を取得しており、安全性が高い成分としても知られています。

ジュベルック(Juvelook)の効果とは?

ジュベルックは、コラーゲン生成を促して肌にハリや弾力を与えるため、さまざまな肌悩みにアプローチします。特に、以下のような効果が期待できます。

  • クレーターやニキビ跡の改善
  • 開き毛穴・たるみ毛穴の改善
  • 肌のハリ・弾力向上
  • 小ジワの改善

クレーターやニキビ跡の改善

ジュベルックに含まれるポリ乳酸は、コラーゲンの生成を促進し、肌にボリュームを与えます。肌に厚みが出ることで、ニキビ跡やクレーターなどの凹凸が徐々に目立たなくなり、なめらかで均一な肌へと導きます。

開き毛穴・たるみ毛穴の改善

毛穴が目立つ原因のひとつに、肌のハリ不足や乾燥があります。ジュベルックのポリ乳酸がコラーゲン生成を促進し、非架橋ヒアルロン酸が肌をしっかり保湿することで、毛穴の開きやたるみを改善し、引き締まった肌へと導きます。

肌のハリ・弾力向上

年齢とともに低下する肌のハリや弾力も、ジュベルックでサポートできます。コラーゲンの生成を促進し、内側からふっくらとボリュームアップすることで、弾むようなハリのある若々しい肌へと導きます。

小ジワの改善

肌のハリが失われると、小ジワが目立ちやすくなります。ジュベルックは、コラーゲン生成を活性化し、肌に必要なボリュームを補うことで、小ジワの目立たない肌を作り上げます。

ジュベルックとリジュランの違いは?

ジュベルックは毛穴や肌の凹凸改善に優れ、リジュランは肌のハリや弾力改善に優れています。ジュベルックの主成分はポリ乳酸(PDLLA)で、コラーゲン生成を促進するほか、混合されている非架橋ヒアルロン酸によって肌の保湿力を高める働きがあります。これにより、ジュベルックは特に毛穴の開きやクレーターなど、肌の凹凸改善に効果的です。ポリ乳酸がコラーゲンを増加させることで、肌の内側からふっくらとしたボリュームが生まれ、毛穴やニキビ跡、クレーターの目立たない肌へと導きます。
一方、リジュランの主成分はサケ由来のポリヌクレオチド(PN)で、肌の線維芽細胞を活性化させ、コラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸の生成を促進します。肌のハリや弾力の向上が期待でき、特にたるみやシワ改善に優れた効果を発揮します。
どちらも異なるアプローチで肌質改善に働きかけるため、目的に応じて選択してください。

ジュベルックの副作用と注意点

最後にジュベルックの副作用と注意点を解説します。施術を検討する際には、リスクについても理解しておきましょう。副作用には個人差がありますが、まれに下記のようなリスクを伴います。

  • 痛み
  • 内出血
  • 赤み
  • 腫れ
  • 浮腫み

通常、時間とともに改善しますが、痛みや腫れが強くなる場合や異常を感じた場合は、感染のリスクも考慮し、すぐにクリニックへ相談してください。
また、副作用を起こさないために以下の点に注意してください。

  • 感染を防ぐため、注入部位の清潔を保つ
  • 内出血を防ぐため、血流を促進する飲酒や長時間の入浴は控える
  • 十分な休息をとり、無理のない生活を心がける

よくある質問

Q.ジュベルックに危険性はありますか?
A.ジュベルックは、FDA(アメリカ食品医薬品局)とMFDS(韓国食品医薬品安全処)の承認を取得しており、安全性が高い成分として知られています。しかし、まれに痛みや赤み、内出血などが生じる場合がありますが、一時的なもので、通常は時間とともに改善します。
Q.ジュベルックは目の下にも適応の施術ですか?
A.ジュベルックは目の下の小じわやクマにも効果的な治療法です。目の下にハリや潤いを与え、疲れた印象を軽減する効果が期待されています。
Q.ジュベルックは韓国発祥ですか?
A.ジュベルックは韓国で開発された注入薬剤です。コラーゲンの生成を促進し、肌のハリや弾力を向上させ、肌の保湿力を高める働きがあります。

まとめ

ジュベルックは、ポリ乳酸(PDLLA)と非架橋ヒアルロン酸を組み合わせた注入薬剤で、肌のハリや弾力を高め、毛穴の引き締めやニキビ跡、クレーター改善に効果的です。コラーゲン生成を促進し、肌にボリュームを与えることで、滑らかで均一な肌に導きます。
一方、リジュランはサケ由来のポリヌクレオチド(PN)が主成分で、肌のハリや弾力を改善し、たるみやシワにアプローチします。ジュベルックとリジュランはどちらも肌質改善を目的とした治療法ですが、主成分や効果に違いがあるため目的に応じて治療法を選びましょう。
また、施術の副作用やリスクについても十分に理解したうえで、施術を受けることが大切です。美肌を目指すために、ジュベルックが自分に合っているかどうか、ぜひ医師と相談してみてください。当院ではジュベルックのように毛穴の引き締めやニキビ跡、クレーター改善に効果がある治療としてリジュランやポテンツァ、ダーマペン4などをご用意しています。

本ページの監修医師

肌は年齢や生活環境、日々のストレスなど、多くの要因から影響を受けやすく、人それぞれお悩みが異なります。乾燥やしみ、毛穴やニキビなど、肌トラブルは放置せず、悪化する前に早めの対処をしてください。TCBスキンクリニックでは、患者様が安心して治療を受けられるよう、医師が丁寧にカウンセリングを行い、肌の状態やお悩みに応じたプランをご提案いたします。美しい肌を手に入れるためには正しい知識を持ち、適切な治療を選ぶ必要があります。どんな肌悩みでもお気軽にご相談ください。皆様の理想の肌づくりをサポートいたします。

TCBスキンクリニック
【札幌駅前院】
院長 栗林 理佳
詳しいプロフィールを見る
栗林 理佳 医師
経歴
横浜市立大学医学部 卒業
茅ヶ崎市立病院
日本医科大学 皮膚科
東京中央美容外科 札幌駅前院 院長
備考
日本美容外科学会(JSAS) 正会員
日本美容皮膚科学会 正会員
日本皮膚科学会 正会員
ボトックスビスタ® 認定医
ジュビダームビスタ® 認定医

人気の記事

右頬のニキビは内臓の不調に原因がある?ニキビの治し方について解説
投稿日:2024年09月20日 右頬のニキビは内臓の不調に原因がある?ニキビの治し方について解説
サブシジョンに効果はなし?失敗すると言われる理由について解説
投稿日:2024年09月18日 サブシジョンに効果はなし?失敗すると言われる理由について解説
鼻の頭にできるニキビは内臓が不調のサイン?原因と対策を解説
投稿日:2024年09月19日 鼻の頭にできるニキビは内臓が不調のサイン?原因と対策を解説

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究能力を持つ医学博士が在籍しており高度最先端医療、新薬開発に携わることで医療の進歩・向上に貢献しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。