ほうれい線を改善する方法は?自宅でできるケアと美容皮膚科での治療を紹介

ほうれい線を改善する方法は?自宅でできるケアと美容皮膚科での治療を紹介

ほうれい線は年齢にかかわらず生じるもので、メイクで隠しにくいため悩んでいる方も少なくありません。
この記事では、ほうれい線ができる原因や自宅での予防、改善方法、美容皮膚科での治療を紹介します。ほうれい線に悩んでいて、改善したいと考えている方は、ぜひご覧ください。

ほうれい線ができる主な原因

ほうれい線ができる主な原因

ほうれい線は、若いうちから目立つ方もいれば、年齢を重ねるうちに目立つようになったと感じる方もいます。以下は、ほうれい線ができる主な原因です。

  • コラーゲンやエラスチンの減少
  • 表情筋の衰え
  • 皮下脂肪の増減
  • 骨格の問題

コラーゲンやエラスチンの減少

皮膚の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンが減少すると、皮膚の弾力やハリが低下してほうれい線が目立ちやすくなります。コラーゲンやエラスチンは、線維芽細胞によって生成されますが、加齢や紫外線の影響、乾燥によって肌本来の機能が衰えます。細胞の機能が衰えると、必要な栄養分や酸素がしっかりと行きわたらないうえに、血流が悪くなることも皮膚のたるみが生じる原因です。

表情筋の衰え

頬や口周りにある表情筋が減少したり、衰えたりすると筋肉の力が弱まってたるみが生じ、ほうれい線が目立ちます。表情筋は動かさないと衰えが加速するため、人と話す機会が少ない、表情を動かす機会が減ったと感じる方は注意が必要です。

皮下脂肪の増減

皮下脂肪に厚みがあると、皮膚全体の重みによって影ができてほうれい線が目立ちます。反対に、急激に脂肪が減った際も皮膚がたるんでほうれい線が目立つ場合があります。皮下脂肪は加齢によって減るケースもあるため、もともとほうれい線が気になっていなかった方でもたるみが気になる方がいます。

骨格の問題

鼻の真横にある骨がくぼんでいる方は、影になってほうれい線が目立つ場合があります。また、頬骨の位置が高い方も、頬のボリュームによって段差ができます。骨格が問題の場合は、年齢に関係なく若いうちから目立つ場合もあれば、加齢によって骨密度が低下してほうれい線の原因となるケースもあります。

自宅でできるほうれい線改善方法

自宅でできるほうれい線改善方法

ほうれい線が目立って気になる方は、以下の方法を自宅で試してみてください。

  • 保湿重視のスキンケア
  • 表情筋トレーニング
  • 正しいマッサージ
  • 紫外線対策
  • バランスのとれた食事と十分な睡眠

保湿重視のスキンケア

ほうれい線の原因の1つである乾燥を防ぐために、普段から保湿重視のスキンケアが欠かせません。通常のスキンケアでは角質層をしっかりと水分で満たし、水分の蒸発を防ぐ必要があります。化粧水や美容液で保湿をしたあとは、乳液やクリームを塗って水分が蒸発するのを防いでください。また、ほうれい線に効果がある成分として、ニールワン、レチノール、ナイアシナミドなどが配合されているアイテムを使用するのもおすすめです。

表情筋トレーニング

顔には30種類以上の表情筋がありますが、多くは口を囲む口輪筋に関係しています。口周りにある口輪筋を鍛えると、ほうれい線の予防・改善効果が期待できます。

  • 口を「ほ」の形にして舌を奥に引き込む
  • 口を閉じた状態で舌を回してほうれい線の部分を内側から押し込む

ちょっとした空き時間や作業をしているときにもできる簡単なトレーニングになるため、日常的に口輪筋を鍛えましょう。

正しいマッサージ

口周りの口輪筋と、こめかみと耳の上あたりにある側頭筋をマッサージすると、筋肉や皮膚を引き上げてほうれい線対策になります。
口輪筋は、小鼻の横あたりから頬骨にそって力を入れすぎないように軽く押し上げます。
側頭筋は、小さな円を描くように軽く力を入れ、全体をほぐしてください。
ただし、強く力を入れすぎると摩擦によって肌の乾燥やシミを招く可能性があるため、オイルやクリームを使用して力を入れすぎないように行いましょう。

紫外線対策

紫外線はたるみや乾燥を招くため、ほうれい線の原因の1つです。紫外線対策は1年を通して行う必要があるため、日差しの強い日や夏だけしか日焼け止めを塗らない方は注意が必要です。日焼け止めを塗るだけではなく、帽子や日傘を利用して紫外線対策を行いましょう。

バランスのとれた食事と十分な睡眠

肌の環境をよい状態に保つためには、バランスのとれた食事と十分な睡眠が必要です。
食事は、皮膚の弾力やハリを維持するコラーゲンを形成するタンパク質をしっかり摂取しましょう。また、抗酸化作用が期待できるビタミンやカロテン、ポリフェノールなども積極的に摂取してください。
睡眠をしっかりとらないと、ターンオーバーのサイクルを乱す原因となる場合もあるため、生活リズムを見直して十分な睡眠をとりましょう。

美容皮膚科でほうれい線を改善する治療

美容皮膚科でほうれい線を改善する治療

すぐにほうれい線を改善させたい方は、美容皮膚科で以下の治療を受けるのがおすすめです。

  • ヒアルロン酸注射
  • 糸リフト(スレッドリフト)
  • 医療ハイフ(HIFU)

ヒアルロン酸注射

ヒアルロン酸注射は、ほうれい線に沿って真皮の内側にヒアルロン酸を注入し、ボリュームアップによって溝を目立たなくする治療です。治療後すぐに効果が実感できるうえに、治療時間も10分程度と短いため手軽に受けられる魅力もあります。
注射による内出血が起こるケースもありますが、時間の経過とともに消失します。

糸リフト(スレッドリフト)

糸リフトは、医療用の糸を皮膚の下に入れてたるみを改善する治療です。コグ(棘)のついた糸によって、物理的にたるみを引き上げるとともに、傷がつくことで創傷治癒力が働き、コラーゲンやエラスチンを生成する効果も期待できます。糸は溶けるものが多いですが、溶けたあともリフトアップ効果は持続する場合がほとんどで、回数を重ねると肌の状態を維持しやすくなります。治療後1ヶ月程度は強いマッサージや歯科治療で口を大きく開ける行為は控えてください。
腫れや痛み、内出血が起こるケースもありますが、1〜2週間程度で解消します。

医療ハイフ(HIFU)

医療ハイフは、超音波の熱エネルギーを皮膚の深い部分に照射して、リフトアップする治療です。熱エネルギーによって損傷した部分を治癒する過程で、コラーゲンやエラスチンが生成されるため、ハリや弾力を維持する効果も期待できます。医療ハイフは、真皮層、皮下脂肪、SMAS層(筋膜)にそれぞれアプローチ可能で、軽度のたるみの場合や予防効果を期待する方におすすめです。
赤みやむくみなどが生じる場合もありますが、1〜2週間程度で治まります。

まとめ

ほうれい線をすぐに改善させたい方は、美容皮膚科での治療がおすすめです。手軽に受けられる治療もあるため、日常生活での注意点を意識しつつ美容皮膚科での治療も検討してみてください。
TCBスキンクリニックでは、ほうれい線に対するさまざまな治療を提案させていただきます。組み合わせ治療によって十分な効果を感じていただくこともできるため、検討中の方はぜひ無料カウンセリングにお越しください。

本ページの監修医師

TCBスキンクリニックでは、しわやたるみを改善するエイジングケア治療、理想のフェイスラインにこだわった小顔治療、メスを使わない身体への負担が少ないプチ整形など、さまざまなメニューをご用意しております。患者様がリラックスしてご相談いただける環境を整え、丁寧なカウンセリングを通じて一人ひとりに適したプランをご提案いたします。「顔の印象を変えたい」「理想の見た目に近づきたい」など、治療に関するご要望がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。皆様のご来院をお待ちしております。

TCBスキンクリニック
【新宿東口院】
院長 高柳 佑衣子
詳しいプロフィールを見る
高柳 佑衣子 医師
経歴
東京女子医科大学医学部 卒業
順天堂大学附属順天堂医院 皮膚科
越谷市立病院 皮膚科
東京曳舟病院 皮膚科
同愛会病院 皮膚科
東京中央美容外科 新宿東口院 副院長
東京中央美容外科 渋谷西口院 院長
東京中央美容外科 秋葉原院 院長
東京中央美容外科 新宿東口院 院長
備考
日本皮膚科学会 正会員
日本医師会 認定産業医

人気の記事

右頬のニキビは内臓の不調に原因がある?ニキビの治し方について解説
投稿日:2024年09月20日 右頬のニキビは内臓の不調に原因がある?ニキビの治し方について解説
サブシジョンに効果はなし?失敗すると言われる理由について解説
投稿日:2024年09月18日 サブシジョンに効果はなし?失敗すると言われる理由について解説
1年経っても消えないニキビ跡の赤みは治る?効果的な治療法について解説
投稿日:2024年09月20日 1年経っても消えないニキビ跡の赤みは治る?効果的な治療法について解説

MENU 診療内容のご案内

豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

TCBの施術内容は当院の
医師より監修されております

多様なジャンルの専門医、医学博士が在籍し
高いレベルの施術を提供しております

TCBでは高い技術を持つ経験豊富なドクターが在籍し、患者様の願いと理想の実現に全力を尽くしております。
日本形成外科学会 専門医・日本美容外科学会(JSAPS)専門医・日本創傷外科学会 正会員・日本形成外科手術手技学会会員・日本マイクロサージャリー学会会員が在籍。
また、医学研究能力を持つ医学博士が在籍しており高度最先端医療、新薬開発に携わることで医療の進歩・向上に貢献しています。
TCBグループの所属ドクター達は美容外科医や医療の第一線で腕を磨いた外科医など高い技量を持ったドクターで常に高いレベルの施術を提供いたします。